News

2025/04/21

【アンケート結果】約8割の人が子育てと仕事の両立に悩んでいる

子育てと仕事の両立に悩んでいる人が約8割

マミー・クリスタルでは毎月LINE(現在約13,000人登録)でアンケートを実施しています。

今回は、「子育てと仕事の両立に関するお悩み」アンケートを実施しました。

 

  • 実施期間:2025/2/28~3/7
  • 対象  :「マミクリ®」公式LINEに登録している子育て中のママパパ
  • 回答数 :480人 (悩みがある:377人・悩みがない:103人)

 

 

「子育てと仕事の両立に悩みがありますか?」という質問に対して約8割の方が「ある」と答えました。

 

「ない」と答えた方の半数は「働いていない」または「育休中」だったため、働きながら子育てする方の多くが子育てと仕事の両立に悩んでいることが分かりました。

 

また現在働いていないけれども、子育てと仕事の両立に悩みが「ある」と答えた方もいて、両立への不安から働きたいけど働けていない人がいるという現実も見えてきました。

 

両立に対する具体的な悩みとは?

 

悩みの原因として、上位4つを見て分かるのが、「時間」と「理解」の不足です。

両立の上で、やはり「時間が足りない」というのは大きな課題です。

そして、もう一つ気になるのが「会社・同僚の理解」で悩んでいる方がかなり大勢いるということです。

 

 

働く上で重視していることはというと、「給与」を上回って「仕事と家庭の両立」がトップでした。

 

そして「給与」の次に重視されるのが「自宅からの近さ」という回答でした。

 

これは、先ほどの「時間の不足」を補い、子育てと仕事の両立を目指すためにも「家の近くで働く」ということが重要なキーワードであることが見えてきました。

 

 

働く職場に対して求めることについては、「休みの取りやすさ」「看護休暇」が上位を占めました。

それがなぜか。次の皆さんのエピソードを見ていただけると、その理由がよく分かります。

 

 

 

上記のお悩みエピソードは、全体のほんの一部です。

本当に多くの方が、「子どもの急な体調不良による休み」を職場に伝える際に、罪悪感を抱えたり、悲しい気持ちになるような対応をされたりして苦しんでいます。

 

また、子育て中ということで、働きたくてもなかなか希望の通りに働けない、というお悩みも多くありました。

 

 

まとめ

今回、「子育てと仕事の両立」をテーマに皆さんにお悩みをお伺いしました。

 

子育てする多くの方が仕事との両立に対して悩みを抱えていて、その原因として考えられるのが、一つは「時間の不足」です。

子どものお迎えや学校から帰る時間を考えて仕事を終わらせ、家事もこなさなくてはいけない。

そのために、「自宅からの近さ」を働く上で重視しているということが分かりました。

 

そしてもう一つ、両立の難しさを感じさせている大きな原因が「職場の理解」です。

子どもの急な体調不良による休みは、子育て中の方は誰しもが経験のあることと思います。

そのため「休みの取りやすさ」を職場に求める声が多くありました。

ところが、実際は「休みを取りづらい職場環境」が子育てと仕事の両立の大きな壁になっていることが分かってきました。

 

制度が整っていても、それを支える“風土”がなければ、子育てと仕事の両立は成り立たない。

それって、社会にとって大きな損失になると思いませんか?

 

 

企業の皆さまへ:「子育て応援」は、これからの採用戦略です

一方で、今回のアンケートを通じて見えてきたのは、「子育てに理解ある企業で働きたい」と願う人が確実に存在する、という希望でもあります。

人口減少や人材不足が深刻化する中、子育て世代、とくに女性の活躍を後押しすることは、企業の競争力を高める大きな鍵となります。


「子育てを応援する企業」になることは、「良い人材が集まり、定着する」採用戦略の一つなのです。

実際、私たちマミー・クリスタルが運営するLINEコミュニティ「マミクリ®」には、全国で約13,000人のママ・パパが登録しており、その中には潜在的な求職者の方も多くいます。


転職エージェントに登録していない“見えない人材”との出会いは、これからの企業の新しいチャンスになるかもしれません。

 

子育て中の方が「ここでなら働きたい」と思える職場づくり、はじめてみませんか?


マミー・クリスタルでは、職場改善・職業体験・マッチングまで、子育て世代に選ばれる企業になるためのサポートを行っています。まずはお気軽に、お問い合わせください。